発光システム

 

夏の夜、ホタルの光を見つけると嬉しくなります。
同時に儚さやせつなさも感じてしまいます。
日本では簡単に見られなくなったからでしょうか。

LED電球は白熱電球よりも発光効率が高いといっても触るととても熱いです。
エネルギーがほとんど熱になってしまいます。
発光効率はLED電球は30%、白熱電球は10%、ろうそくは4%。

ホタルも発光しますが、自分のお尻に熱さを感じるのでしょうか。
ホタルの発光効率は90%程度。
ホタルの圧勝です。

ホタルの発光の仕組みは、ルシフェリンがルシフェラーゼという酵素によって酸化されるためだそうです。
語源はルシファー。意味は「光をもたらす者」。
堕天使ルシファーも同じ語源。

夜光虫も同じ発光システムだそうです。
ヒカリゴケも光っているように見えますが反射しているだけ。

とにかく人間にはまだ到達できない領域です。

こんなことを福岡ハカセから教えていただきました。

 

福岡伸一「遺伝子はダメなあなたを愛してる」

 

読書空間 ひつじ日和