利休の茶への精進の力は高麗の女性にまつわるエピソードがあったから、ということでしょうか。
だから時代を過去へさかのぼる手法をとったのでしょうか。
過去にさかのぼるのですが、その章では時間の流れは普通なので、少しこんがらがります。
普通に過去から書いても良かったのでは?
高麗の女性の件についてはいろんな意見がありそうです。
映画は意外と忠実でした。
利休の本なら、井上靖「本覚坊遺文」、野上弥生子「秀吉と利休」の方が面白いと思います。
- 価格: 935 円
- 楽天で詳細を見る
山本兼一「利休にたずねよ」
読書空間 ひつじ日和