2015-01-01から1年間の記事一覧
今年もあと少し。 毎年書いているyomyomを今年も。 このブログでは2008年から書いていたんですね。さっき調べました。 その前はmixiで書いていたみたいです(記憶がありません)。 今年読んだ本の中から印象に残ったものの抜粋です。 桐光学園特別授業「未来コ…
秘島図鑑を読んで、知らなければいけない事実と感じた硫黄島。 日本が劣勢になり、サイパン陥落後、絶対に守らなければならない島。 (硫黄島を奪取されると本土への空爆が容易になるため。) 2万人の守備隊が派遣され、壮絶な戦闘が繰り広げられます。 当初ア…
648年の白鳳地震から2011年東日本大震災までの災害の歴史を、日本の歴史と関連付けて書いてあります。 文庫で600ページを超える本ですが、非常に面白く、読んでしまいました。 日本史をおさらいしたような感じです。 災害がある時に、歴史は動きます。 そし…
考えると、日本の小さな島なんて数えるほどしか行ったことがない。 江の島、淡路島くらいなものです。 まさか無人島のことなどほとんど考えたことありません。 そんな島があったなんて。驚愕の事実です。 島にはいろんなことが起こります。 漂流、鳥類の撲殺…
地球上にある元素は、大まかに言って一定である。 例えば炭素がいろんな物質に形を変えるが、その総数は変わらない。 循環がそれを支えている。 人間も例外ではない。絶えず構成する元素が入れ替わっている。(福岡伸一ハカセの本を読んでみてください) ここ…
里山資本主義という言葉を最近知りました。里山にはGDPに換算できないものやことがたくさんあるということ。それを積極的にやっている人がいること。岡山県真庭市のバイオマス発電のこと。 この本を読んでいて、ちょっと前に”みんなのうた”でやっていた「傘…
静かな内容です。 特に何か起こるわけではないんですが、でも日常からすると変化がある。 その内容を小説にしている感じです。 結局最後まで読んでしまったので、やっぱり面白い、ということなんでしょうか。 好き嫌いが分かれそうな気がします。 プレーンソ…
暮しの手帖を毎回読んでいた時、楽しみにしていたコラムです。 佐藤さんの発想力というのは、日々の些細なことを、 好奇心を持って眺め、考え尽くすことによって成り立っているのだと思います。 この本もそのかけらが見えます。 読んでいると頭の体操になり…
小さな地域で自給自足を目指すことは、大切なことですし、やっていきたいことです。 ・バイオマスエネルギーをここまでやっている自治体があること。 ・オーストリアの底力がすごいこと、脱原発が憲法に ・エコストーブ、CLTの利用 自分たちにできることは、…
原発賛成、反対の如何を問わず、一度読んでみた方が良いと思います。 経済的に全く効率の悪い原発が、なぜここまで推進されてきたか。 実はお金の力がかなりすごいことになっています。 原発着工すると年間77億円の交付金だそうです。 麻薬ですね。 アメリカ…
我が家はたまたま中日新聞にしているのですが、等身大で共感する内容が多いと感じます。 またインターネットでは知ることのできない情報というのは新聞にたくさんあります。 記者さんたちが頑張っているからですね。 坂本龍一さんの理論は明快です。 いろい…
先日NHKオンデマンドで、子供の貧困についての番組を見ました。 日本に住む子供の6人に1人は貧困である、と。 あまり実感できませんが、その内容にはびっくりしました。 毎食白米だけの子供たち。全身がりがりの母親。 なぜこうなってしまったのだろうか、な…
交わる可能性の無い男達が、ある日偶然に接点を持ち始めます。 男は二人とも心の奥の深いところにキズを追っています。 特に古い方の男はすごい人生を送りました。 愛する人を失い、各地を彷徨い、辿りついた場所でやっと安心します。 ポール・オースターら…
何かがしんしんと降り積もるような感覚を受けました。 世の中には知らないことがたくさんあります。 この本に出てくる飛行蜘蛛もそうです。 そして宮本氏があとがきで書いているように、 ”大自然の慈愛に似た何者かを、現代のおとなたちは学んではこなかった…
斉藤和義さんのCDと一緒に入っていた短編集を昔読んだことがあり、その続きだということで読んでみました。 人との出会いをテーマにした連作短編集。 あの人とこの人がこういう関係で、としっかり追っていくとこんがらがってしまいますが、(それが面白い部分…
1995年に発覚した、大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件の当事者が書いた本です。 非常に読みやすく、面白い内容でした。 頭脳明晰な方には違いありません。 一つの損失を隠すために、不正な取引に手を染め、焦るあまり雪だるま式に損失が膨れ上がります。…
生きて行く上で必要な態度がたくさん記載されています。 一回読んでわかったような気になりますが、直ぐに忘れてしまいます。 繰り返し読んで定着させるべき本だと思います。 難しい内容ではないので、とにかく手に取ってみてください。 ほっとする禅語70 [ …
福岡ハカセがニューヨーク生活で感じたことを、生命的、芸術的視点をからめ筆を進めています。 今までとちがうところは、ニューヨークという薬味が加わったこと。 それが生命的視点をさらに深めていると思いました。 非常に面白く読みました。 読みたい本リ…
短編がたくさん入っています。 いろんな作家さんのいろんな短編集。 なので、続けて読むことはできませんでした。 少しずつ、気分を変えながら。 内容もおおっと思うものから、??のものもありました。 まさに玉石混交です。 たまにはこういう本も良いです…
ロケットエンジンの技術をめぐる、企業間の取引が中心です。 中小企業がクローズアップされているので、気になって読みました。 売上が100億もある、どちらかというと大企業よりの中堅企業ですね。 中小零細を期待されていた場合ちょっと規模感が異なります…
東日本大震災のあと、福島第一原発がどうなっていたのか、詳細を知る機会はなかなかありません。 この本ではその一部を知ることが出来ます。 現場を含め、あの事故に関わった人達はそれぞれが全力を尽くしたのではないでしょうか。 それでも止められなかった…
人間が複数集まるといろんな軋轢が生まれてきます。 そして、その軋轢から生じる様々な問題は、単純に善悪では区別できないこともたくさんあります。 子供たちならなおさらではないでしょうか。 この本に出てくる人たちは誰も悪い人なんて出てきません。 た…
2009年に続き、2回目のニュークリア・エイジでした。 今回もスピード感を持って読めました。 訳注だけでも75ページを費やしていることから、時代背景がとても大切になります。 ベトナム戦争とその時代のアメリカ。 池上彰さん著「そうだったんだ!現代史」の…
武士道における重要な考え方を体系的に述べています。 義・勇・仁・礼・誠・名誉・忠義・克己・切腹 など。 もともとは英語の本で、海外に向けて書いてあります。 そのためか、海外の思想との比較がありますが、その比較が日本人(特に現代の日本人)には難し…
歴史を知る、とは様々な分野の知識も獲得することになります。 特に、原子爆弾の原理、水爆とは何か、原子力発電の種類等々、 理系の人でもなるほどと思うことがたくさんあります。 もちろん、各国、各地域の歴史から学ぶこともたくさんあります。 この本が…
六 戦争の放棄 そこで今度の憲法では、日本の国が、決して二度と戦争をしないように、二つのことを決めました。その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、一切持たないということです。これから先日本には、陸軍も海軍も空軍もない…
中学生の時に三毛猫ホームズシリーズを数冊読んだくらいで、その後離れていました。 30年ぶりくらいに赤川氏の文章を読んだことになります。 すごくすっきりする内容です。 おそらくのどのに刺さった骨みたいに、なんとなく違和感を覚えていたことを、ズバリ…
現代史を知る機会は、学生時代はあまりありませんでした。 どこの学校もそうでしょうか。 戦後の日本の歴史を知ることで、今後どうあるべきかが見えてくるんだと思います。 安保関連法案は強行採決されてしまいましたが、同じようなことが繰り返されています…
東西冷戦のために分裂しまった国はどこも統一されていますが、未だに朝鮮半島は分裂したままです。 各国の歴史を興味深く読みました。 やっぱり同じ民族なのだから統一されるべきです。 そしてその後押しは日本だからこそできるのではないでしょうか。 アメ…
戦後、どんなことをしても生きて行かなければならない時代。 そこには子供だって、その小さな心を痛めながら生きて行かなければならなかったんです。 この時代の人たちのやさしさは、こういうところから来ているのではないでしょうか。 川を舞台にした、子供…