2021-11-27 「どう考える?種苗法」 読んだ本のメモ(書棚担当) 知らないことが満載でした。 農業は重要です。 農業に限ったことではありませんが、手を動かす人と、考える人の距離が大きくなっていることが問題の一因という気がしてなりません。 手を動かす人はわりと長期的な視野を持っていそうです。 考える人は短期的のメリットを考える傾向があるのではないでしょうか。それは経済的な視点と共通します。 誰もが何かを良くしたいと思っているはずです。 ゴール(目的)の設定方法も重要です。 うまく中間を探る必要があります。 どう考える? 種苗法 タネと苗の未来のために [ 農文協 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る 「どう考える?種苗法」 読書空間 ひつじ日和